WEBの法則[11] つながりっぱなし
「つながりっぱなし」は、デメ研の橘川幸夫さんから学んだ言葉ですが、インターネット、WEBの真髄をついたわかりやすく素晴らしい言葉です。 
          
        現在のブロードバンドの普及、携帯電話依存度などでわかりますように、人間は常につながっていたい欲求を本質的に持っているようです。 
        
        なぜなら、インターネットも携帯電話も、僅か20年前には存在していなかったものであるのに、この急激な普及浸透が何よりの証明ですね。 
        
        例えば、明日から携帯電話使用禁止!って言われたらもうパニックですよね(^^; 
        
        このように、つながっていることが普通になった現在、この「つながりっぱなし」が人の意識を大きく変えていることにどこまで気付き、それを踏まえてビジネスに活かすことがとても大切です。 
        
        みなさんはこんなことしていませんか? 
        
        ・折込チラシを整理して保管しなくなった。 
        ・飲み会の予約はネットでする。 
        ・営業でもらった製品カタログや会社案内を早く処分するようになった。 
        ・言葉や漢字を正確に覚えられなくなった(^^; 
        ・困ったことは、何でもネットで調べるようになった。 
        ・友達との待ち合わせ場所がアバウトになった。 
        ・予定をギリギリに立ててしまうようになった(^^; 
        
        などなど・・・ 
        
        20年前の自分の行動を振り返ってみると、「つながりっぱなし」になったことでいろいろと、意識や行動に変化があるはずです。 
        
        この中にこそ、ビジネスチャンスが潜んでいるんですね。 
        
        今年は、平成20年です。 
        自分の歴史を振り返るにはとても良い節目です。 
        ぜひ、実践してみてください。
▽橘川幸夫さんの本
          21世紀企画書―日本型インターネットの可能性
  暇つぶしの時代?さよなら競争社会
  インターネットは儲からない!
  企画書―1999年のためのコンセプトノート
  深呼吸宣言 3
  風のアジテーション 
  やきそばパンの逆襲 
  微力の力 おバカな21世紀、精神のサバイバル

WEBの法則とは村上肇が10年にわたり経験してきた、インターネット、WEBを活用したビジネス体験、会社経営の中から見い出したWEBで成果を上げる法則です。
          また、その間に多大な影響をうけた先人や先輩の言葉も交えて公開していくものです。
          みなさんのビジネス、経営、そして人生に少しでも役立つことが出来たなら最高の幸せです。
■WEBの法則一覧
- 【法則1】勇気を出して情報発信!
 - 【法則2】情報は発信したところに集まる
 - 【法則3】誰に何を伝えるのか!
 - 【法則4】インターネットの誤解
 - 【法則5】Give&Give&Given
 - 【法則6】いつもお客さま視点で情報発信
 - 【法則7】投げかけたものが返ってくる
 - 【法則8】真心は通ず
 
- 【法則9】スピード対応は受注に直結
 - 【法則10】一隅を照らす
 - 【法則11】つながりっぱなし
 - 【法則12】グローバルビレッジ
 - 【法則13】縁りて起こる
 - 【法則14】コミュニティこそWEBの真髄
 - 【法則15】WEBコミュニティの絆は宝
 









